スポンサーリンク

空き巣の前兆とは?電話?マンション、アパートも要注意!

空き巣の前兆とは? ホームセキュリティ
記事内に広告が含まれています。

今回は、空き巣が狙う時の前兆として何があるのか紹介していきます!

分かりやすくチェック項目を作ったので、ご自分が当てはまる場合は要注意!

当てはまっていた時の対処法や、空き巣が嫌がるような家についてもご紹介しますので、ご覧ください!

空き巣に狙われている時の前兆とは?

空き巣が狙う際に、ほとんどの場合で事前に下見をすると言われています。

空き巣というと単独犯をイメージする人もいるかもしれませんが、実際はループでの犯行も多くあります。

下見の結果を、マーキングなどにより伝達しているのです。

空き巣に狙われている前兆
  • 家にに不審なマーキングがあった
  • 業者を装ってインターホンを鳴らす
  • 窓ガラスに石を投げられる
  • 見知らぬ人・車に遭遇した
  • タバコの吸い殻が残っている
  • ペットボトルが捨てられている

これらの前兆があった際は狙われている可能性があるかもと注意した方がいいです!

家にに不審なマーキングあった場合は、下見の後に家や住民の情報を残されている可能性があります。

空き巣が行うマーキングについてはこちらでまとめてますので併せてご覧ください。

業者を装ってインターホンを鳴らしたり、窓ガラスに石をぶつけたりして在宅の状況を確認することもあります。

見知らぬ人・車を見かけたり、タバコの吸殻やペットボトルのゴミがあったのは、空き巣が長時間に渡る下見をしている可能性があるためです。

空き巣が下見をする時のチェック項目

空き巣は前提として、ターゲットに見つかり通報されたり、逮捕されるリスクを減らそうとします。

警視庁の「侵入犯罪の脅威」をによると

  1. 留守かどうか
  2. 侵入しやすい家かどうか
  3. 逃げやすいかどうか

を主にチェックしているようです。

空き巣が下見の際にどのようなことをチェックしいるのか見ていきましょう。

空き巣が下見でチェックするポイント(周囲の状況)
  • 周囲の家の状況や人通り
  • 入りやすく逃げやすいか
  • 金がありそうか
空き巣が下見でチェックするポイント(家の状況)
  • 留守の状況
  • 入りやすく逃げやすいか
  • 隣近所からの見通し
  • 窓のクレセント
  • お金がありそうか
  • ドアのカン抜き
  • 犬がいるか

それでは各項目ごとに解説していきます。

空き巣がチェックするポイント(周囲の状況)

まず周囲の状況にについてですが、ターゲットとなる家の周辺に留守の家が多いかや人通りが多いかもチェックしています。

空き巣は人に見られるのを嫌います。なるべく留守の家が多く、人通りの少ない地域で犯行に及ぶ可能性が高いです。

入り易く逃げやすい場所も空き巣にとっては大事なポイントとなります。

空き巣が侵入するためにはお金や高価なものがあるかどうかもん重要なポイントとなります。

空き巣がチェックするポイント(家の状況)

まず留守になる時間帯を空き巣はチェックしています。

留守の状況を確認する方法として挙げられるのは

  • インターホンで呼ぶ
  • 動きを見張る
  • 電話をかける
  • ガラスに石をぶつける
  • カーテンの閉まり具合
  • 郵便物等の溜まり具合

特にインターホンで呼ぶことによって留守を確認することが最も多く。「インターホンを鳴らせれたのに誰もいなかった」なんてことがあった場合は、悪戯と判断しないで、周囲に不審者がいないかどうかを確認してみてください。

録画機能付きのインターホンやスマホ連動のインターホンなどもあるので検討してみるといいでしょう。

また、郵便受けに新聞や手紙が溜まっているのも危険。長期の留守えであることがわかってしまうため、旅行などで留守にする場合は、新聞を一旦止めるなどの対策をとりましょう。

次は動きを見張ることのよって留守を確認する方法です。タバコの吸い殻が近くに落ちていたり不審な人が立ち止まっていたり、不審な車が停車している場合は、見張られている可能性があります。

電話をかけたり、窓に石を当てて留守を確認する方法もあります。見知らぬ番号からの着信など頻繁にある場合は超注意です。

入り易く逃げやすいかどうかも空き巣が重要視するポイントです。

庭木などで死角になる場所があったり、窓や塀のそばに足場になるものがある場合は侵入がし易くなるので注意が必要です。

近所からの見通しが良かったり、犬がいる場合は、気づかれる可能性が高くなるため空き巣は嫌う傾向があります。

お金がありそうかどうかは、空き巣の侵入目的はたくさんありますが、なかでも金銭目的での犯行の割合が高いためとなっています。

マーキングや空き巣の下見と遭遇した時はどうすればいいのか?

もし空き巣の前兆を発見したらどうしたらいいのでしょうか?

こちらは空き巣が犯行を諦める時間と要因のグラフです。

この図は泥棒が侵入を諦めた時間をグラフにしたものです。このグラフから5分かかると7割近くん泥棒が侵入を諦めていることがわかります。10分以上時間がかかるとほとんどの諦めています。つまり「いかに侵入に時間をかけさせるか」が侵入対策の鍵となるということです。

犯行を諦める要因
引用元:https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_e_3.html

次にこの図は、泥棒が侵入を諦めた要因です。第1位は「声をかけられた」、ついで第2位は「セキュリテイーシステム」となっています。第3位は「補助錠」、「犬を飼っていた」、と続きます。

  1. 侵入に時間がかかる
  2. セキュリティシステムを導入している
  3. 防犯対策がしてある・周りに気づかれる可能性がある

つまりこれらの対策をしておけば空き巣に合う可能性を下げることができるということです。

防犯対策をする

空き巣の被害に遭わないためにも、侵入に時間を掛けさせることが重要になってきます。

防犯対策には手軽にできるものから、ご自身の求めるセキュリティレベルに併せて色々な対策を行うことが出来ます。

戸建てのお住まいの方や、賃貸にお住まいの方、それぞれの状況に合わせた対策があります。

詳しい防犯対策についてはこちらでまとめてますので、併せてご覧ください。

不審者を見かけたら声掛けをしよう!

侵入者は、「近所づきあいが良く、連帯感のある住宅街」を嫌います。犯行をあきらめた理由で多いのは、「近所の人に声をかけられたり、ジロジロ見られた」です。

不審者を見かけたら、まずは「何かご用ですか?」などと声をかけましょう。日頃から近所づきあいを大切にすることが、犯罪に強いまちづくりにつながります。

部屋の中で遭遇したら逃げる

もし遭遇した際は、即座に相手から逃げて警察に通報しましょう。

相手を取り押さえたり、捕まえたはしないようにしましょう。犯人に危害を加えられる危険性があるので絶対にだめです!

「万が一の時に行動できるのか不安」という方は、ホームセキュリテイを導入するのも一つの方法です。

ホームセキュリティについてはこちらで解説してますので併せてご覧ください。

マーキングを見つけらた消す!

マーキングを消さずに残しておくと、「防犯意識が低い」と空き巣が認識するので、ターゲットにされやすくなります。

マーキングや見覚えのないタバコの吸い殻やペットボトルを発見しあときにはすぐに片付けましょう。

在宅をアピール!

基本的に空き巣は住人の留守を狙って侵入してきます。在宅の家に侵入される可能性は低くなります。

お出かけする際は、在宅アピールをしましょう。

昼間でも電気を付けておく、カーテンを開ける、郵便物を溜め込まないなどの日常的にできることで空き巣に合う可能性を減らす減らすことが出来ます。

SNSの投稿には要注意!

SNSをチェックする人

近年の空き巣は色々な方法で情報をリサーチします。

今いる場所や旅行の予定をSNSで投稿してしまうと、留守の状況や長期不在の時期を空き巣に知られてしまう可能性があるので、そういった投稿は控えましょう。

SNS の公開範囲を「信頼できる人に限定する」のも、対策の一つです。

まとめ

今回は空き巣に入られる前兆について解説していきました。

空き巣が侵入する際には、下見をして犯罪を行うことがほとんどです。

マーキングなどちょっとした変化に気づくことで被害に遭う危険性を減らすことが出来ます。

まずは出来ることから始めていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました